All Rights Reserved 2015 michihico SATO

            

 

W e l c o m e !

VIVA MICHIHICO MIGUMI                    

WEB MUSEUM                

Atelier Snow_Drop

Illustrator & Poet

 

 

 

 


Story &
  + Essay & Poem

これらは佐藤三千彦が寄稿したエッセイや短編、詩などが掲載された冊子です。




1975年11月号
雑誌『話の特集』株/話の特集刊に、絵と文による物語「PLANETARIUM/天球儀」を掲載。





1981年
雑誌『流行通信』INFAS PUBLICATIONS,INC.刊に「七人の侍について」の原稿を掲載。





1982年3月号
PR誌『SPACE』毎日新聞社広告局発刊へ「春への予感」と言う短文を掲載。





1982年11月号
雑誌『話の特集』株/話の特集刊に、絵と文による物語「BLOOD & HONOUR/血と名誉」を掲載。





1982年7月号
雑誌『遊』工作舎刊に「栄養不足の子供は早く歩き歯がはえて早く大人になる」と言う短文と風景写真を掲載。





1982年
雑誌『NEUF』アール・デコ特集に宮迫千鶴さん他の方々とご一緒に、「永遠の線への憧憬」と言うエッセイとイラストを掲載。





1983年
雑誌『ブルータス』マガジンハウス刊に「ピーエル・バルーの軽快なサンバはモンドリアンのコンポジションのようだ」と言う短文と顔写真を掲載。





1983年6月
T・レックス(TYRANNOSAURUS REX)国内盤LP「プロフェッツ・シアーズ・アンド・セイジス」SP20-5052のライナーノーツに寄稿、中村とうよう氏に称賛を戴く。





1986年春号
雑誌『別冊小説現代/短編 & コラム』講談社刊に「マルタ島の八尾十字花」と言う原稿とイラスト数点を掲載





1987年
雑誌『ブルータス』マガジンハウス刊で,フランス・ペリエ社のタイアップ広告のためのエッセイ「愉快な水と青葡萄」を掲載。






1989年冬
劇団ふるさときゃらばんのカタログ『ふるさと・きゃらばん』に「トンチンカンの応援歌」と言う原稿と顔写真を掲載。





1993年3月号
雑誌『High Fashion/ハイファッション』に「ポペリスムの彼方に」と言う原稿とイラストを掲載。






1996年から2001年まで、季刊連載紙『ここは牛込、神楽坂』牛込倶楽部刊に「あむちこむち東京散歩風土記/新猿楽能」と言う詩編とイラストを掲載。

第6号/道成寺 第7号/卒塔婆小町 第8号/鳥追舟 第9号/花月 第10号/谷行 第11号/砧 第12号/雷電 第13号/神楽坂 第14号/安達原 第15号/鵺 第16号/羽衣 第17号/紅葉狩 第18号/求塚





1999年春号
季刊連載紙『ここは牛込、神楽坂』牛込倶楽部刊による鏑木清方特集にちなんで、清方が描いた『一葉女史の墓』について「美登利にして美登利にあらず」と言う原稿を掲載。





1999年 No.2 冬号
季刊雑誌『ウオーター・マガジン』サンライト・ラボ刊に「目の玉の灯台/だいやもんどのすけの杖より」と言う、ある港町を舞台にした私小説風の原稿とイラストを数点掲載。





2002年
神楽坂のタウン誌『ここは牛込、神楽坂』の編集発行人であられた立壁正子さんが亡くなられた。長年お世話になったその方への追悼集『立壁正子の世界』に、かけがいのない人を偲んで「銀水引」と言う詩とイラストを寄稿。





2002年
創形美術学校紀要『紀要』学校法人高澤学園 創形美術学校刊に「瞬視の速度学」と言う原稿を掲載。





2002年10号
詩人・北園克衛研究誌『キットカットプラス』キットカットプラス編集局刊に「魚骨式デザイン乃至は貴方の白い破片が何になるのかヴィナスよ」と言う原稿を掲載。





2008年7月
能楽界の業界サイト『http://www.the-noh.com/jp/』(the能ドットコム)に「ESSAY/わたしと能」と言うカテゴリーがあります。そこで「操縦の美学に惹きつけられて」と言う原稿を掲載。





2008年11月
講談社刊の『小説現代11月号』(10月22日発売)の466ページ目で読書日記+身辺雑記のエッセイ「反復偏愛主義」と言う原稿を掲載。





2011年4月11日
新聞「赤旗」に東京・六本木にある国立新美術館にて開催されている「シュルレアリスム」展の記事を書かさせていただきました。





2018年6月01日
国立能楽堂の6月公演プログラムに「雪なだれる隕石のごとし花の公達」と言うエッセーを掲載する。











           「ありがとうございました」